馬車道はいいぞ
本日は”馬車道駅周辺”でビールを飲むなら、というコンセプトで書いていこうと思います。
場所は神奈川県の横浜市、みなとみらい線の駅で、近くには赤レンガ倉庫や山下公園もあり人通りの多い地域です。
そのため、観光ついでに行くにはうってつけの場所だったりするんですね。
補足ですが、馬車道駅を含む周辺地域は関内地区と言うそうで、横浜市における都心エリアに指定されているようです。
前置きはここまでにして、私が馬車道に行くとしたら、という体で話をしていきます。
まずはセブン-イレブンに
コンビニで何を、と思うかと思います。お茶を買うだけならセブンじゃなくても問題ありません。
ビール事情に詳しい方なら既にご理解いただいていると思いますが、セブンはセブンでも行先は”セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店”になります。
実はこのお店、すごくクラフトビールに力を入れていて一角にビールのコーナーがあるほどの品揃えなんです!
しかも多くは海外のビールですので、はじめましてのビールを探している私にとっては、気持ちを盛り上げる意味でも最初に向かうことでしょう。(一番駅から遠い、というのもあります。笑)
また、桜の季節でしたら根岸線の桜木町駅で降りて、桜の咲いた汽車道を渡るのも楽しいでしょう。
ゴールにはまだ知らないビールがあるかもしれないのですから、わくわくが止まりません。( *´艸`)
いざ、ビールを飲みに行きましょう
セブンでいくつかビールを見繕って目的の一つを達成したらちょうど喉も乾いてきて小腹もすいてくる頃でしょう。
それは近くにあるお店に入ることで解決できます。私が訪れたことのあるお店は下記のとおりです。
・横浜ビール醸造所YOKOHAMA BEER BREWERY:自社ビールが楽しめるレストラン形式のお店。店員さんがとてもフレンドリーでお店でやってる特集やイベントについていろいろとお話してくれました。
・馬車道タップルーム:ベアードビールが飲めるお店。おおきなL字型のカウンターに落ち着いた店内。深みのある甘さのレッドローズアンバーエールは誰もが飲みやすく朗らかな気持ちになれます。
・Brewpub Ergo bibamus:自社ビールが楽しめるお店。コンパクトな店内、料理も本格的でその日はおいしいハンバーグを食べつつビールを飲み進めました。
・アンテナアメリカ 関内店:言わずもがな、海外のビールを取り扱うお店。お酒で気分が良くなった私はこの店に吸い込まれて、外国のおじさんたちが楽しそうに飲んだりケース内のビールを物色してる隣で、物知り顔でビール選ぶわけです。笑
馬車道タップルーム
レッドローズアンバーとナチョス横浜ビール醸造所YOKOHAMA BEER BREWERY
飲み比べセットBrewpub Ergo bibamus
名前忘れたのでまた飲みに行きます笑
特色あるお店があって一回行っただけでは全てを楽しみつくせないことがわかると思います。せっかく横浜まで来たんだからもう一杯!と思う気持ちも分かりますが、おなかが膨れたら潔く撤退しましょう。帰るまでが馬車道です。笑
それに私たちの手元には最初に買ったビールがあります。帰り道で酔いがさめたらおうちでお土産ビールを早速飲んじゃうなんてのも楽しそうですね。笑
おわりに
”馬車道”というキーワードでここまでお話をしてきました。どうでしょう、行ってみたくなったんじゃないでしょうか!
まだ行ったことない、という方はぜひ検索してみてくださいね。コロナが収束した時の楽しみが増えたのなら私もうれしいです。
お酒が外で飲めない事情がある昨今、こういったブログを書くこと自体よろしくないことかもしれません。
問題があるようでしたら削除しますのでコメントにてご指摘ください。
以上になります。