ビアフェス東京2022に行ってきた

2022/6/7(火)

最近いろんなビールコンペを調べていました。
そんな中でせっかくなら受賞ビールを飲んでみたいなぁと思っていたJIMです。
今回はビアフェス東京2022に行ってきたのでそのことを書いていきたいと思います。

それでは書いていきましょう。

イベントの概要とお目当てのビールたち

今回参加してきたビアフェス東京2022は総勢135程のビールが出展したビールイベントです。
会場は恵比寿ガーデンプレイス内にある恵比寿ザガーデンホールで6月4日(土)から5日(日)にかけて行われましたよ~

私は5日の13時半開場、2時間制のチケットを購入しました。
今回チケット制ということで検温やもぎり、事前説明なんかで混み合うかと思いましたが、JR恵比寿駅から歩いていく際に道に迷ったせいで13時50分ごろに到着したためか混むこともなくすんなり入ることができました。
2階の会場に行くとすでにたくさんの人が席に腰を落ち着けてビールを飲んでおり、久しぶりの大型のビールイベントに参加できている喜びを感じました。(^^♪

お目当てのビールは事前にリストアップしていました。
なかでも秋田あくらビールのなまはげIPAや平和酒造のレッドエールは楽しみにしていました。
しかしながら無情にも開始20分時点で売り切れ、残念、また飲める機会があることでしょう。

当日飲んでおいしかったビールをご紹介します。
・ハーベストムーン ピルスナー :若干の酸味があり満足感ありました。WBCの受賞ビールで唯一飲めたビールです。うれしい(/ω\)
・カーボンブリュースジャパン インザウインド :アロマホップ(アマリロかな?)が効いた飲みごたえ十分なビールでした。うまかった!
・木内酒造 サクララ :桜餅みたいなイメージでいたんだけどサワービールがベースのためか引き締まった好きな味でした! 

ビアジャッジコーナーにて

ビアジャッジのコーナー行ってきましたよ~。
ここではビールの醸造に使用される原材料についての説明をしてもらいまして原材料自体を食べさせてもらったり、ホップを固形化したペレットの香りをかがせてもらうことができました。



初めに麦芽から。
麦芽の製法などを教えてもらい、ベースモルト、クリスタルモルト、サワーモルトをそれぞれ食べさせてもらいました~
ベースモルトは乾燥した大豆のような味わいだけどあとから鼻に抜ける香ばしさがあります。

クリスタルモルトは胚乳をカラメル化してあるモルトで苦みがありました。
これを甘み付けのために使用と言ってたんですがどうしてこの苦味が甘みになろうかといった具合で全くビールは不思議です。

サワーモルトは物珍しい、サワー用のモルト。最初噛んでるうちは他のモルトと同じだが噛みしめると奥から酸っぱさがやってきます。
正直いうとうまいです。サワー系フルーツ系のビールを飲みたい!と思って実際に飲みましたね。笑

麦芽をお通しみたいな感じで小鉢に入れて出してくれるお店もありますし、サワーモルトも出してくれると変化があってうれしいですね。(‘ω’)
ちなみにですが、サワーモルト自体は発芽時の温水に乳酸菌を入れることでこの味か達成されるらしいです。勉強になったね~。

その次にホップについても説明してもらいました。
ザーツ、コロンバス、アマリロ、メルクールそれからそれぞれ香りを嗅いで飲んだことのあるビールを連想しながら匂いを嗅いでみましたよ。
ザーツはびあけんのテキストなんかにも出てきていて名前だけ知ってるな~という印象。

匂いを嗅ぐと、大手のビールを飲んだ時に時々感じるあのキンとたつビールの匂いがありました。
それと同時にあの匂いってホップ由来だったのね、という驚きがありましね。

製品によってこの匂いが出てたり出てなかったりするので何に由来したものなんだろうか、と判断がつかなかったんでs。
ザーツ由来だったんですね。今日一の発見でした~(^^)/

この後調子に乗ってホップの方も食べられますか?と尋ねたところ、食べてもいいけど、、、と言った回答をもらいました。
せっかくならとザーツホップのペレットを一粒ぱくり、、、あーうん、悪くないんじゃない?とか思ってたらそのあと死ぬほど苦かったです。
舌の付け根、両端がじんじんと苦みを主張します。何とかやり過ごそうと水を飲んだら苦みの輪郭がはっきりして苦さが倍増してしまいました。(/ω\)
もうビール楽しめないかも、、と今日の今後を憂いてしまいました。。。その後ビール飲んだら治ったんですけどね。

さてさて、他のホップですが、
コロンバスってビタリングで使うイメージあったけど草っぽくていい匂いでした!この感じ好きなんですよね~(^o^)
アマリロは華やかさ重視でしっかりとした印象の匂いでした。アロマホップとしてよく名前を見ますよね。確かにいい匂いでした!
最後、メルクールはヨーロッパ圏でビタリングに使われるホップだそうです。香りは土とか草花ではなくなんというかスッとする匂い?でした。笑

イベント帰りにナイトオウルさんを訪問しました

2時間というのはあっという間で、もう少し飲んでいたいという気持ちがありつつ会場を後にしました。
時刻は午後15時半、恵比寿という普段絶対来ないおしゃれタウンに来ているのでせっかくならと行ってみたかったナイトオウルさんを訪れました。
お店ではビール以外にもミードやシェリーなどいろいろなお酒を取り扱っていました。

以前よりミードを飲んでみたい~と思っていたのでお試しで一杯頼みましたよ。
はちみつを使用したビールを飲んだことがあったんですが正直なところ、そのビールは飲み続けるのが難しいなという感想でした。
今回飲んだミードは甘味やくどさがなくて飲みやすくコクがありいいなと思いました~(^^)/

知らないことだらけで店主さんにいろんな質問をしてしまったんですが快く教えていただいてすごく心地よい時間を過ごせました。

最後に

今回はビアフェスに参加して、帰りにお酒のお店に行ってきました。
それぞれの場所でお土産のビールも買ってきましたよ~飲むのが楽しみです!
それではここまでにします。Good Drinking!! For Your Good Life!!!(^^♪

お土産ビール
2杯目のビール。インザピンクオブスムース
ハイランドポート 赤面山エクスポートスタウト



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です