仙台旅行 牛タンと水族館、湯けむり温泉郷で小休止

2023/9/2(土)こんにちは。JIMです。

今回は牛タンを食べに仙台旅行へ行ったときのレポートになります。
ビール旅ではなかったのですが面白いものを見聞きしましたのでまとめていけたらと思います。
今回の旅程です。

7:44〜10:05 移動(東京→仙台)
10:00〜12:00 観光 仙台城
12:00〜13:00 昼食 牛タン太助
13:29〜14:13 移動 秋保温泉へ
15:00 ホテルチェックイン
15:30〜18:00 ホテル周辺の散策
18:00〜 夕食 お風呂 就寝
(1日目終了)

9:00〜11:00 移動(秋保温泉→うみの杜水族館)
11:00〜13:00 観光 うみの杜水族館
13:00〜14:00 昼食 (水族館近くの牡蠣小屋)
14:00〜15:00 移動(水族館→仙台駅)
15:00〜18:00 観光 仙台駅周辺
18:00〜20:20 移動(仙台駅→東京駅)

(二日目終了)

仙台に行ってみたいなと思ってもらえたら嬉しいです。
それでは書いていきます。

1日目 仙台城へ

8月某日、7時44分発10時5分仙台着の新幹線やまびこに乗り仙台へ向かいました。
一ヶ月前に突然決めた旅行でしたがサクッと行ける位置にあり東京が始発ということもあって自由席でも座ることができました。
お急ぎの方は指定席をとってはやぶさやこまちで快適に移動してもいいですね!
仙台駅に到着したら荷物をロッカーに預けて仙台城に向かいました。

仙台駅から最寄りの国際センターまで地下鉄で10分ほど、そこから歩きで20分ほど上り坂を登っていくと仙台城址に到着です。
その日の気温は仙台でも一二を争う暑さで登りきったときには汗でシャツがじっとりと重くなるほどでした。
小高い丘に位置し天候も恵まれたため仙台の街を一望できましたよ!

1日目 昼食 

仙台城を一通り満喫したら丘を降りて仙台駅に戻ります。
昼食は牛タンです。 この旅のメインですね。
太助というお店が有名と聞き本店に行ってみるも既に15人待ちでしたので近くにある分店に行きました。

こちらはタイミングが良かったのかすんなり入れまして牛タンにありつくことができましたよ!
しっかりと弾力のある歯ごたえ、香ばしい香りでご飯が進みます。
牛骨のスープも塩味はあっさりとしつつも牛肉の旨味が溶け出していて美味しかったです\(^o^)/

1日目 秋保温泉へ

食事の後はそのまま秋保温泉にむかいました。
仙台駅前のバス停から40分ほどでホテルの最寄り駅に到着します。
15時になるのを待って荷物を部屋に置き周辺散策に行ってきました。
近くには磊々峡(らいらいきょう)という渓谷があり、遊歩道を歩いて楽しむことができます。
遊歩道は自然のままであまり整備されていないので虫がに気になる方は虫よけなどあったほうが良いかもしれません。

近くには秋保ワイナリーがありますが、その他にもアメリカのブルワリー「Great Dane Brewing」(グレートデーンブリューイング)のレストラン併設の醸造所が作られていました。
今年の2023年10月からオープン予定とのことで来るタイミングがもうすこし遅ければと内心残念に思ってしまいましたが、また来る理由ができた!とポジティブに捉えてその場をあとにしました。

温泉にワイナリー、ブルワリーがあるのでワイン好きにもビール好きにも楽しい場所になりますね!
夜は渓谷を眺めながら露天風呂にゆっくり浸かりご飯とお酒を楽しみました。\(^o^)/

グレートデーンブリューイング

二日目 うみの杜水族館へ

二日目は最寄りのバス停から9時11分発のバスに乗り一度仙台駅へ、荷物をロッカーに預けてうみの杜水族館に行きました。
途中、仙台駅近くにあるどら焼きが有名なアンコヤさんに立ち寄り甘味を調達しましたよ。こちらもおいしかったです。
開店10時で10時10分に到着したのですが既に6組ほど並んでいました。

11時頃に水族館に到着して見て回りました。今日も快晴、とてもいい気分で過ごせました。(^^)
イルカショーでは尾びれを水に打ちつけて観客席に水をかけていましたが、勢いがすごすぎてお客さんはずぶ濡れになっていましたね。笑
ペンギンも可愛かったです。


お昼ごはんは水族館近くの牡蠣小屋に行ってきました。
暑い中屋根のみの店舗で炭の前に座るものだからこれまた汗だくになりながら、手のひらサイズの牡蠣を頬張ってきましたよ。

また水族館の近くにはキリンビール仙台工場もあります。
予約が必要ですがビール工場見学もできますので水族館に行くついでに工場見学と併設のレストランやビアポート仙台で焼肉を食べ、出来立てのビールを味わうのもいいですね!

仙台駅でお土産選び

昼食後、仙台駅に戻ってきました。
駅周辺には笹かまのお店があったり甘味処を巡ったりできますが、私達は大人しくお土産選びをしてました。
家族へのお土産を買いつつ、牛タンで有名なあの利久が出している醸造所のビールと三陸ビールの伊達男IPAを買ってきましたよ。

伊達男IPAはめちゃウマです。
これぞウエストコーストIPAだなぁ、と思える一杯でした。ぐっと苦みがきた後にうまさが押し寄せてきます。
油ものどの相性もよく食べ合わせると適度に苦みが抑えられて旨味が引き立ちます。
7月にリニューアルしたばかりとのことで一度飲んだことのある方ももう一度飲んでみてほしい一杯です。

利久のビールはお土産の牛たんスモークとともに。明るい色合いに甘めのアロマ、流行りの味わいに仕上がっています。
もしかすると熱々の油滴る香ばしい牛たんとの食べ合わせが良かったのかもなぁと思いつつ、ビール単体でも楽しめる一杯でしたね。

最後に

ここまで仙台旅行を振り返ってきました。
旅行の端々でビールが気になっていてこれはもう染み付いてしまっている感がありますね。(;^ω^)
あと8月の仙台は涼しいと聞いていたんですがそんなことはなく激アツの旅行となりました。

今回は宮城の中でも仙台にフォーカスしてましたが宮城には松島や気仙沼など有名観光地はまだまだあります。
写真で振り返りつつ今度はレンタカーで巡ってもいいなぁ、なんて次回の旅を想像するのも楽しいですね。
それでは今回はここまでとします。Good Drinking!! For Your Good Life!!!\(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です