2023年おいしかったビールを振り返ろう
2023/12/10(日)、こんばんは、Jimです。
暖かい日が続いていますね。洗濯物がよく乾いてありがたい限りです。
今回は2023年おいしかったビール紹介をしたいと思います。
今年も面白いビールの世界を探検して見聞きしたことをブログに残してきましたが、その中でも味が好きだったビールを3つ紹介したいと思います。
おいしかったビール紹介① アサヒビール スーパードライ @東京焼肉 平城苑 浅草総本店
年末年始、自分へのご褒美に焼肉に行きたい、と思われる方もいらっしゃると思います。
ビールがおいしい焼肉店がいい、そんなときはこちらのお店はいかがでしょうか。
外観の奇抜さはありますがここで飲んだアサヒスーパードライが特別おいしく感じたのでご紹介します。
そのおいしさに1杯目のビールはお肉がまだ届いてないにもかかわらず3口ほどで飲み切ってしまいました。
冷えすぎずちょうどよい冷たさで滑らかに喉奥に流れ込む気持ちよさがあります。
鼻から抜ける麦の香り、そしてあとから小気味よい炭酸がパチパチと舌の上をはじけるのです。
もはや客の口内の温度さえ計算して提供していそうなそんな感動がありました。
かく言う私は浅草の店舗しか行ったことがないので細々と語る資格はないと思いますが、これは浅草という立地、アサヒビールのお膝元という事もあるんでしょうかね。
好きなお肉とともにビールを3杯も飲めて夢のような時間でした。(*^-^*)

おいしかったビール紹介② ネロズブロンド @ボアセレスト
今年はベルギービールについて理解を深めた一年でもありました。
その中でも思い出すのはネロズブロンドです。ボアセレストという赤坂にあるお店を訪れたときに飲んだビールでした。
夕方の大人の街に紛れ込んで夜道を歩いた先にあった地下のお店で、知らず知らずのうちに緊張していたことで味覚がより鋭敏なっていたのかもしれません。鼻に抜ける角の取れた柔らかな甘みと口触り、ああうまい、と声が出るおいしさと偶然の出会いにトキメキ感があったことを覚えています。
ここだけの話ですがこのビールを飲むまで『金色のベルギービールは気をつけろ』という認識を持っていました。
デュべル、ウェストマールのトリペル、サンフーヤンのグランクリュ、、、と黄金のベルギービールの味わいは個人的にはアルコール感が強く飲みにくいイメージが定着していたからです。
今回ご紹介したネロズブロンドもアルコールは7.0%ありますから先述のビールと同じくハイアルコールビールの一種と思いますが、飲みやすくするりと飲んでしまいました。これはこのビールの特徴という事もあるかもしれませんが、それ以外にもお店での管理とボトルコンディションによる調和なのだろうなと実感できてうれしくなりましたね。

おいしかったビール紹介③ サリヴァン モルティングスレッドエール @2nd cooper

サリヴァンはイギリスにある醸造所です。
アイリッシュレッドエールということで赤いビール好きにはたまらない一杯だと思います。
カラメル感の甘さのなかにチョコのような苦みと渋みがありました。
質量のある液が口の中に広がり鼻に抜けるフレーバーに高級感を感じます。
喉を過ぎれば風味だけが残り、ああもう一口、とうまみをかみしめたくなるビールでしたね。
色味はほぼ黒で味わい的にもポーター寄りな気もしますが明かりに照らせば赤く輝きます。
またどこかで出会えたら飲みたい一杯です。(*^▽^*)
今回は2023年おいしかったビールの紹介をしました。来年のビールライフの参考になりましたら幸いです。
以降は今年の振り返りを書いていきます。
今年の振り返り
これを書く前に去年のブログを振り返ったのですが、2023年はコミュニティに参加してビール談義ができればいいな、なんて書いていました
そう考えると今年は横浜で行われたビアフェスにボランティアとして参加していましたね。
活動の合間にビール好きの方たちとお話できたのはとても楽しい時間でしたし、また来年も参加したいなあと思える良い体験になりました。
イベントを通しで参加する中でビールを楽しむ人をボランティアという立場から眺めていて、誰かと感想をシェアして笑い合う人たちを見て少しうらやましくなりました。ボランティアなど集まるきっかけがあってありがたいなぁと思いましたね。(/ω\)
そのほか、今年はいろんなところに旅行に行きました。ブログでも仙台に行ったときの話を書きましたね。
ホテルの夕食時に地ビールとしてメニューに出てきたり、駅近くのキッチンカーで売られていたり。
はたまた県内に10件を超えるブルワリーがあるのに旅の途中で全く出会わなかったり。
ビールイベントのブースで見かけたあのビールが街の中に溶け込む姿を見られるとうれしい感情が沸き上がってきました。
地産のビールが根付いていく様子をふらっと立ち寄ったよそ者が見かけるのは難しいのかもしれません。
それでもビールでつながる人の輪を見られたらなんだか自分事のようでうれしくなりましたね。
最後に
今年はコロナ明けの反動で外に出ていくことが多くありました。
出会った方たちが持つビールへの『こだわり』をビールとともに吸収していくのはそれはそれで楽しかったですが、私という人間は自分でもやってみたいと思うたちでして、来年は自分でできることをやってみる年にしたいなと思っています。
具体的にはいまのところ下記のようなことを知りたいと思っています。
・パンを作って発酵する酵母の香りを確かめたい。
・チェコスタイルのダークラガーの詳細を知りたい。
・国産麦芽を使用したビールについて詳細を知りたい。
すでにパンは一回作ってみました。
いい香りでおいしかったですが正直ビールの中にこの酵母の香りを感じたことがあったかと言われるとなかった気がしますね。(;^ω^)
もう何回か作ってみてパンの香りを確かめたいと思っています。
今回はここまでにしようと思います。
それでは良い年末年始になりますように!よいお年を!Good Drinking!!For Your Good Life!!!(^^♪