カレーとビールの昼下がり 天神で過ごすひととき
2024/11/02(土)こんにちは。JIMです。秋も深まる11月、皆様どのようにお過ごしでしょうか。
今回は前々から行ってみたかった福岡市天神周辺のお店に行ってきましたのでその時のレポートです。とてもいい時間を過ごせましたよ!それではどうぞ。(^o^)
不思議香菜ツナパハで昼食
お昼過ぎに博多駅に到着した私は博多バスターミナルからバスに乗り12分、天神駅近くの警固公園前に到着しました。かねてから訪れてみたかった不思議香菜ツナパハというカレー屋さんに行ってみました。
ターメリックの香りが漂う店内、大きなパラソルが立てられており南国のような雰囲気でした。
初めてでしたのでどれにしようか迷いましたがランチカレーの中からスリランカカレーを頼みました!辛さは控えめにしましたよ〜
ココナッツの効いたとろりとしたルーの中に硬めの豆と角切りの大根、そしてごろりとしたチキンが2つ添えられています。上に乗っているのはカラムーチョですかね?(^o^)
はじめはココナッツの甘みと豆の風味でマイルドな味わいでしたが食べすすめるにつれて辛味を自覚し次第に汗が吹き出してきました。
鶏肉も大きくて食べ応えがあります。一口では食べられないのでスプーンで押すとほろりと崩れるほど柔らかく美味しかったです。(^o^)
話は逸れますが、チキンティッカという鶏肉の切り身を使ったタンドリーチキンをインド料理屋で初めて食べた時も一つがこのくらいの大きさで出てきて、ティッカ(欠片)といってもでかいな!と感じたことを思い出しました。
逆にインドやその周辺の国の方が日本のスーパーで鶏肉の切り身をみたら小さく切りすぎ!となるのかな?なんて考えちゃいますね。笑
それとサラダもあっさりしていて美味しかったですよ!醤油のコクと柚子を絞った爽やさがふんわり香るノンオイルドレッシングで野菜に馴染んでうまい。箸休めにもちょうど良かったです。

ガストロパブエールズへ
お昼を食べて少々の用事を済ませたところで時刻は16時を回るころ、ガストロパブ エールズというビアパブに着きました。
ここでは箕面ビールのスタウトをリアルエールで置いていましたのでそちらを注文しましたよ!(ちょうど私で最後だったらしく次はまた別のビールになるそうです。)
箕面ビール スタウト

これが美味しかった!びっくりするくらい味が立っています。ピリッと残る炭酸とほんのりとした冷たさ、湿ったコーヒー豆みたいなアロマが先に来て、溶け出た高カカオチョコのような渋みと若干の酸味が口の中に広がります。すぐにもう一口飲みたくなる一杯です。
そしてビールを飲み込んだ後もフレーバーが鼻の奥に残り鼻先がむずむずします。
これはうまい物を食べた時に感じる内頬のムズムズ感と似ていて、未知の味わいに対して鼻が新しい情報をキャッチしようと頑張っているんだろうなぁ、なんて想像しました。
そうして半分くらい飲んだところでしようか、酔いが回るのを感じ始めました。
家を出る前までは「せっかく天神まで出るのだから、周辺のビールの店を片っ端から飲んで帰りたい!」という尖った意気込みがありましたが、こうして落ち着いた店内でゆっくりと体にアルコールが染み込んでいくと次第に気持ちも落ち着いてゆったりとした気分になってしまいました。
それは徐々にこの店の雰囲気とビールにのまれていって私も店の一部になっていくかのような感覚で、これが仕事終わりにパブで一杯呑んで仕事モードをオフする、という感覚なのかもなんて思いました〜\(^o^)/


それと、昼にカレーを食べたからか少し前に読んだ水野仁輔氏著の『カレーライスはどこから来たのか』を思い出しました。
著者は日本のカレーのルーツを探るために単独イギリスに渡りイギリスに残る日本風カレーを探すのですが、本書には見つからない日々の心情も書かれてありそんな日々にあって夕方にパブで飲むスタウトは著者の心を落ち着かせた、と確か書いてあった気がします。
もしかすると私自身九州という新天地での生活で知らず知らずのうちに気が張っていたのかもしれません。
酔いと共になんだかすっと気持ちが少し楽になった気がしてイギリスで一人ビールを飲む水野氏はこんな面持ちだったのかな、なんて想像していました。>.<
小学館文庫:カレーライスはどこから来たのかhttps://www.shogakukan.co.jp/books/09406648
最後に
今回は天神周辺で行きたかった店に行ってみました!
なかなかいい体験になりましたね。カレーのお店もビールのお店も何度も通っていろんな角度から楽しみたいと思いました。(^^)
また、周辺を散策する中で明るいうちからカウンターにお客が並びクラフトビールを片手に賑わうお店をいくつか見かけました!
混んでて入れなかったのでまた今度、隣のお客さんと福岡のクラフトビール事情について話したりして情報収集できたら嬉しいなと思います。
それでは今回はこのあたりで終わります。
Good Drinking!! For Your Good Life!!!(^^)