2024年美味しかったビールを振り返ろう
2024/12/28(土)こんにちは。JIMです。
今年もあと僅かとなりました。年末年始どのようにお過ごしでしょうか。
私はしっかりと休みが取れましたので家でゆっくり過ごす予定です。
今回は2024年に飲んで美味しかったビールを振り返りたいと思います。
今年もたくさん飲んでいろんな経験ができました!それでは書いていきますね。\(^o^)/
よなよなエール in 超宴2024

今年の5月の下旬にヤッホーブルーイングさんが主宰するビールイベント『超宴2024』に参加した時に飲んだビールになります。
私は会場の北軽井沢スウィートグラス(群馬県吾妻郡長野原町)まで連れて行ってくれるバスツアーに参加して行ってきましたよ!
こちらは乾杯時に缶から注いで飲んだビールですが涼しげな風が吹く森の中で飲むよなよなエールはまた違った味がした気がします。
フードも充実しており、から揚げやスパイスカレー、フォーなど提供されていました。どこも行列ができていてなかなか食事にありつけなかったですが私はフォーを食べましたよ。美味しかったです!
また会場が広く、メインのステージ会場の他にもいくつか会場があり各所でアクティビティが用意されてありました。
よなよなエール大学院酵母特化型セミナーという酵母について学べるセミナーでは酵母違いのビールのテイスティングができ、それぞれの酵母が出す香りや味わいの特色を知れて良い体験になりましたね!
セミナー後にいくつか質問させてもらったのですが、その中でも醸造所のある浅間山の麓はミネラルを豊富に含んだ水が湧いていて、特に亜鉛とマグネシウムは酵母が成長、増殖するのにとても大事なんだという話が印象に残りました。酵母もヒトと同様、生きていくのに亜鉛が必要なんですね!(^^♪
その他、スタッフラリーやコーンホールをして楽しみました。スタッフの方の中には休み時間にコーンホールをして楽しんでいる方もいらっしゃるそうで私の相手をしてくださったスタッフの方は何度も穴に入れて高得点を取っていました。結果は20対8で全く手加減なしで負けてしまいましたね。(笑) 滑る板の上で力加減と投げる勢いが重要ですごく楽しかったです!
12時半の開会式から終始皆さんがビール片手にニコニコ笑顔なのがとても印象的でした!






サッポロ黒ラベル(錫(すず)製の冷却管のビールサーバー)

こちらは新宿御苑近くに店を構えるHIGHBURY-THE HOME OF BEER-さんで飲んだビールになります。
このビールサーバーについて知ったのは2023年に実施されたクラウドファンディングで、私も力になればと少額ながら支援させていただいておりました。
無事クラウドファンディングは目標額に到達し、ビールサーバーも完成したというところで飲んだビールでしたね。
この日は八木さん(ビールのサービングに関してとても有名な方です)がサービングしてくださっていて私も一生に一度は味わってみたいと思っていたので、それも叶ってとても幸せな気持ちで飲めたビールでした。(*^-^*)
飲んだ感想ですが、ビールの炭酸が口の中で暴れまわらずするりと流れ口の中でしみわたっていきます。一口、二口と飲むにつれどこか森林の小川のせせらぎを想起させるアロマが立ち柔らかな水が喉の奥に流れていく感覚に驚きました。ビールでそんな経験をしたのは初めてだったので夢か現かそのはざまにいるようで今思い返せば、あんな焼きたてジャパンの対決シーンみたいなことほんとに起きるんだなぁとしみじみした気持ちになりましたね。(*^-^*)
アフターナイン COEDO BREWERY

こちらは川越に遊びに行った帰りに買ったビールでした。
川越にあるコエドビールのお店自体に行ってみたいと思っていたのでいい機会でしたね。買いに行けたこと自体うれしかったです!(^o^)
このビールはアイルランドの蒸留所、Clonakilty Distilleryとのコラボビールです。
ビールのスタイルはバレルエイジドストロングアンバーエールということでアンバーエール好きとしては垂涎モノのビールだったので買えてうれしかったです。(*^-^*)
味の感想を書いたメモをなくしてしまってその時の感想はもうあまり思い出せないのですが本当に濃密でいて嫌なところがかけらもないおいしいが詰まったビールでした!
お値段は張りますがまた買える機会があればぜひ買いたいビールです。(*^-^*)


最後に
今年は私にとって生活が大きく変化した一年となりました。
東京を離れ新しい地で生活を始めることになり、その中で停滞気味だった自身のビア活をどのように継続するかという点で見直すきっかけになりましたね。
それから写真フォルダを振り返る中で東京で食べたあの味はもう気楽に食べに行けないのだな、と少し寂しい気持ちになりました。
両国のポパイで食べたよくばりサラダやカツサンド、それから神田のBAKU-YAで食べたシュニッツェルやグーラッシュはビールの進む一品でした!
それから、ビールの専門店ではないですがうなぎ川勇のうな重、本所・砂場の天せいろ、柴又大和家の天丼といった江戸・東京の味はビールとの相性が良くて思い出すとまた食べたくなります。( ;∀;)
来年やることはまだ何も決めていませんが、また何か新しいことを発見することに楽しみを見いだせたらいいな!と思っています。(*^-^*)
それでは今年も一年お疲れ様でした。来年も良い年になりますように。
Good Drinking!!! For Your Good Life!!!(^O^)/






