福岡市地下鉄空港線沿線の旅 筑前深江〜筑前前原駅
2025/11/15(土)こんにちは、Jimです。皆様どのようにお過ごしでしょうか。
福岡も着実に寒くなってきまして鍋が恋しい今日このごろです。
今回は福岡市地下鉄空港線の沿線で唐津までをつなぐ筑肥線に乗ってビール屋さんを2軒はしごするビアフライトしてきました。そのときのレポートになります。(今回は筑肥線メインです!)
それではどうぞ\(^o^)/
筑前深江駅 ハローブルワリー

地下鉄空港線の天神駅を11時半頃に出発して終点の筑前前原駅で降り、そこから同じホー厶を出発する唐津行きの筑肥線に乗り換えて筑前深江駅についたのは12時20分でした。
この地域は福岡市のお隣、糸島市で牡蠣や苺など名産品の多い地域でもあります。
駅から徒歩で35分、そうそうに住宅街を抜けて農道を歩き、川を渡って坂を登った先にキャンプ場を併設したハローブルワリーのタップルームがありました。
初めての土地で慣れていないこともあり、これで今日終わっていいかも、、と思うくらいには遠かったですね。(笑)
店員さんに優しく迎え入れられて色々と教えてもらいながらビールを楽しみました!次に飲んだビールの感想てす。
あまおう

美味しいです!オーツ麦と小麦でヘイジーに、見た目が麗しい一杯ですね!
イチゴの甘酸っぱさも感じつつシャンパンのような軽やかな弾けるうまさがあります。若干の渋みあり、甘さ控えめでGoodでしたね!
おすすめを聞いてあまおうかスタウトということだったのでこちらにしました。スマホで撮ったので写真写りは良くないですが実際はもっと明るい色味でシュワシュワと炭酸が登っていてカクテルグラスとかでも映えるだろうなぁなんて考えていました。(^o^)
オイスタースタウト

うまいです!コーヒーのようなロースト香と渋みがいい感じに出ていて飲みごたえと飲みやすさを両立しています。
副原料として牡蠣を殻だけを使っているとのことでした。
牡蠣の種類によってはビール自体の塩味が強くなる傾向にあったので幾つかある糸島産の牡蠣から良い塩梅のものを選んだそうです。その塩味がロースト香の渋みを際立たせてくれているなぁと実感する一杯でした。(^^)
ヘイジーIPA

ホップもりもりで香り豊かでありつつ飲みやすい一杯でした。確かネルソンソービンを使っていると店員さんが言っていたと記憶しています。
セゾン

味わいがとても繊細ビールでした。上面発酵の華やかな香りと軽めの焙煎で軽快な麦芽感、そこに後からセゾン酵母の味わいが主張しすぎない程度に香ります。
直感でレモンや梅干しなどを使って酸味の効かせた料理と合わせるのも良いいかも!なんて考えていましたね。(^o^)
店舗ホームページ:
筑前前原駅 IBブルワリー

筑肥線で筑前前原駅まで戻ってきまして、次に訪れたのがIBブルワリーさんです。
一階が醸造施設で2階にタップルームがあります。店内は机の上にボードゲームや駄菓子が置いてあってどこか秘密基地のような内装でした。いいですね!
全体的にモルトの香りが漂う店内でビールを楽しんできましたよ〜(^o^)

3.Spice IPA(一番左)
シナモンやジンジャーなどのスパイスが効かせたIPA。セッション、BRUT寄りで麦芽の甘みは少なく、香りにフィーチャーしていますね。料理との食べ合わせが気になる一杯でした!
ハロウィン用にリメイクしたビールもあり、そちらも飲んでみましたが違いはわかりませんでした。(^o^)
4. Amber Toast (左から2番目)
しっかり渋みがありモルト感を味わえる一杯。アンバーエールって言うとそれだけでいい印象で飲むので速攻で飲み終わってしまいました。
全然言葉にする前に飲み終わったのでおかわりせねば、と思っていましたが、3のハロウィン用リメイクと迷ってハロウィンビールを飲んだのでまた今度ですね。(^o^)
5. sunflower Wheat Ale(右から2番目)
若干の酸味と蜂蜜を水で伸ばしたようなフラワリーで仄かな甘み、クラシカルな明るいドイツビールを想起させる味わいですが、ノーブルなホップアロマが顔を出さないので飲みやすさ重視という感じです!これも良きですね!\(^o^)/
シークレット エスプレッソビール(一番右、名前を失念しました。。)
ベースにエスプレッジ感を感じつつ、覆い隠すようにコーヒー豆の香りがあります。同じでは?と清書しながら思いましたがその時確かに豆と抽出物で違っていて、鼻先に豆がありました。
次第になじんでくると飲む寸前はコーヒーゼリーやコーヒービーンズ(お菓子)感があって、アロマと渋みの具合がちょうど良いです。最初はとっつきにくいけど仲良くなると楽しい友達って感じだな、とメモに残ってましたが完全に酔っ払いの感想ですね。(笑)
店舗インスタグラム:
https://www.instagram.com/ibtaphouse_itoshima?igsh=eXRwMXdqdHJ6NTd4
最後に
今回は、空港線沿線の筑肥線沿いにお店を構えるビール屋さんで飲んできたレポートでした。行ってみたくなったのではないでしょうか!
1点お伝えするとすればどちらのお店もご飯メニューがなかったので先に何かを食べてから行くといいかもしれません。
私のように空きっ腹でお酒を飲むことになり早めに酔いが回ってしまうことでしょう。(^o^)
本当はIBブルワリーさんを出た後で福岡市地下鉄空港線の大濠公園駅近くにあるBREWさんにも訪れて飲んだのですが、美味しくてつい飲み過ぎてしまいまして写真だけ撮って感想を何も残してなかったんです。
ただただ美味しくて楽しいお店でしたので、またどこかの機会に行けたらレポートしたいですね!
店舗ホームページ:
それでは今回はここまでにします。
Take care Take a beer, To what you wish To good days!!\(^o^)/
