亀戸散策は16時から
2022/5/28(土)
最近天気の良い日が続いていて気分がいいJIMです。皆様どのようにお過ごしでしょうか。
もうすぐシャワーで汗を流してビールを喉に流し込む季節がやってきますね!
汗はべたっとして嫌ですがその後のビールを考えるとその汗すらもプラスと言えないこともないでしょう。笑
さてさて、今回は亀戸散策に行ったときの記録になります。
皆様は亀戸に行かれたことはありますか?
私は1度だけ友人に連れられて、日の落ちた飲み屋街の中にあるうまいと評判の餃子を食べに行ったことがあります。
ですので明るいうちから歩くのはなにげに初だったんですね。
今回亀戸にびあマさんができたという情報をキャッチしまして亀戸散策を思いついたのが昼下がりの15時過ぎ。
ふらっと訪れた割には満足して帰ってきました!
知らない街を歩く楽しさを再発見した日になりましたよ~
この文を読んでちょっと亀戸に行ってみようかな?と思ってもらえたら嬉しいです。
それでは書いていきます。
16時半の亀戸天神
電車に乗り込んで亀戸駅にたどり着いた私は北口を出て亀戸天神を目指しました。
ロータリーを抜けて大通りを歩きます。金曜とはいえ平日の16時半は人通りもまばらでしたね。
10~15分ほどでお目当ての亀戸天神に到着しました。3つの赤い橋を渡り、本殿を拝みます。
赤い柱に緑の屋根、どことなく地獄を連想してしまいました。(;^ω^)
お参りをして今日の出会い(ビール)が素晴らしいものになるように祈願しましたよ〜
ついでに御朱印も頂いてきました。

門の奥に亀戸ビアさんがありました

物々しく閻魔様とか出てきそう、
とか言ったらバチが当たるでしょうか。

※亀戸天神は学問の神様【菅原道真公】が祀ってあります。
亀戸天神と言えば、藤の花の見ごろが4月〜5月初旬なんだそうです。
来年はその時期に訪れたいですね。(^^♪
グランパ フィッシュ&チップス亀戸さんへ
亀戸天神の前を走る大通りに出て左手には亀戸ビアさんがあります。
ですが私が伺った日は残念ながらちょうど臨時休業。(/ω\)
後日また来ようと心に決めて後ろ髪をひかれる思いでその場を後にしました。
その場でビールを出してくれるお店を探しましてグランパ フィッシュ&チップス亀戸さんを訪問しました。
大通りから小道に入って、お店に到着したのは17時10分。
私が今日初めての客のようで店内は一人、暗めの店内に5席ほどでした。
カウンターテーブルの上には座席と座席の間に黄色い豆電球がテーブルから30センチくらいの高さで吊るされています。
掃除が行き届いていて凛とした佇まい、店長さんの作務衣?っぽい格好と相まってお店の雰囲気づくりがいいなぁと思いました。(*’▽’)
いろいろと飲んだんですが、最初の2杯をご紹介しましょう。
それでは1杯目、京都酒造夏の気まぐれ2022 (ABV:4.5%)[セッションIPA]を注文しました。

なみなみに注がれたビール、電球の光を反射してビール自体が柔らかく光っているようにも見えます。
グラスに鼻を近づけると心地よいアロマが鼻を抜けていき、ワクワク感で自然と顔の筋肉がほぐれました。
苦みは控え目で馨しい華やかなフレーバー、アルコール感も気にならず1杯目に最適でしたね。
あっという間に飲み終わってしまいました。缶でも売っているようなので見つけたらもう一度飲みたいビールでしたね〜(*^^*)
それにしても、ビールにはリラックス効果(緊張をほぐす効果)がある、と言われますが、ビールのアロマはどうなんでしょう。
”アロマオイル”だとリラックス効果があると言いますし、ビールのアロマにだってリラックス効果があってもよさそうです。笑
正直なところ好きな匂いだったのでずっとスンスン匂いを嗅いでニヤけていました。
ちょっと気持ち悪かったかもしれません。(;^ω^)
言い方を変えると”顔がほころんだ”とも言えますので、そういうことにしておきます。
さて、二杯目は、カマドブルワリー オレンジジューシーIPA(ABV:6.5%)[ジューシーIPA]をいただきました。

おいしい!食感が楽しいですね!
いわゆるオレンジジュースのような”ジューシー”感を想定していたのですが一口飲んでびっくり!口の奥にじんわりと酸味が広がります。
乳酸菌由来なのかな?サワービールかと言われれば、後半が少しナッティで飲み終わりが香ばしいところがありその点でIPAなんでしょう。
夏に飲むにはうってつけのおもしろいビールだなぁと感じました。
店員さんに伺ったところ、5つあるタップのうち2つにはペールエールとIPAは繋いでいるそうですよ。
また季節の枠として、暑くなってきたところで最近はサワー系を選択しているそうです。
それからご自身が黒ビールをお好きだそうで黒ビールもつないでいるようです。
※タップの種類に関する方針も変わっていく可能性がございます。ご了承ください。(‘ω’)
とてもいい雰囲気でビールを飲むことができたのでまた行けたらな、と思います。
ビールの買い出しへ ~酒のやまや~
お店を出た私はビールの買い出しに行こうと決め歩き始めました。
亀戸でビールを買うとすると、今回の目的であるびあマ亀戸さん以外にも酒のやまやさんがあります。
ということで先に酒のやまやに行ってきました。購入したものを紹介しますね。
こちらではいろいろな世界のお酒が取り揃えられています。ビールも国内、海外両方置いてあるんですよね。
通常のスーパーには置いてないアサヒのスタウトなんかも置いてあり、
これまで飲んだことなかったけどネットで取り寄せるのはなぁというビールに出会えるかも。
一度は訪れてみてほしいお店です。

ヴァイツェン×濃色IPAでこの二つを掛け合わせるの新鮮な気がする!

コナコーヒー使用のポーター
渋みが好き。コナコーヒーを飲んでみたい!

鼻にぐっとくる香り、度数も8%で
こだわってる感ある。えぞ麦酒の
あの感じを思い出した。

ラガーの下地に草っぽいホップの香りがしっかりついてて
麦の香ばしさとリンクしてた!おいしい!

香りも度数も結構来る。軽い気持ちで開けたのでちょっと後悔。
ペアリング料理を用意してどっしり構えて飲んだ方が良い。
ビールの買い出しへ ~びあマ亀戸~
続いてびあマ亀戸さんでビールを購入してきました~
ジム・クックがボストンビールを立ち上げサミュエルアダムスが大ヒットした、2020年9月にはそのジム・クックが初のフォーブス入りした、などの情報を収集していたところでショーケースにサミュエルアダムスがあったので思わず買ってしまいましたね。笑
あとは忙しそうにしてるところ申し訳なかったんですが店員さんにおすすめのビールはありますか?と質問してみました。
好みの味は苦みが強いものです、という話をしたところ3缶を紹介してもらい、その中から写真の2つを買ってきましたよ~

記憶の定着に飲んでみました。
コクと苦みがしっかり聞いたラガーでした。
麦感も感じれておいしく飲めましたよ~

しっかり苦くてうまい。IBU60とあるが
もっとある気がする!
ドライホッピングで変わるからIBUだけではわからん、
という話を思い出した。

コールドIPAをお勧めされたので買ってみた。
最近だと去年の10月にNamachanBrewing大塚店
飲んだのが最後だった気がする。
フリモントはサマーエールがおいしいから期待!
外からの入り口もあり、行きかう人が立ち寄りやすい場所にありました。
ビールを選んでいるといろんな方がショーケースを眺めにきていていましたよ。
アクセスのしやすさもあり品川駅のアンテナアメリカみたいに仕事帰りに買って帰るもよし、
一杯ひっかけるよもし、といったお店になっていくんだろうなーと思いました。(^^)/
最後に
今回は亀戸散策と称してビールに出会いに行ってきました。
結果、とても楽しい時間を過ごせましたしお土産にビールを大量に買い込むことになりました。(/ω\)
と言っても一週間もたてば残りは一缶、、、これを書きながら今度はどこに買い出しに行こうかと考えています。
ビールの買い出しって”新たなビールとの出会い”ですから、
せっかくならお店に行ってビールが並んでいるショーケースを見て吟味するのが楽しいですよね。
いつもネットショップで買っているよ、という方は一度お店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
またビールの選び方は人それぞれです。
お店のスタッフの方との会話の中で限りあるタップの選抜をどうしているか、
という話を聞いたり、お客さんとどういう基準でビールを購入しているかを聞けると
選ぶ時の参考になるかもしれません。そういう意味ではお店でビールを飲むのも勉強ですかね。笑
そういうわけで、亀戸散策編終了になります。
今回このブログを読んで興味を持っていただいた方、お時間がありましたら亀戸に遊びに行ってみてください~
それでは、今日はここまでにします。Good Drinking!!For Your Good Life!!!